サークルメンバー以外も参加可能
横浜CATテニス🎾4/24更新🌷次回予告下部にあり🍀EnglishOK!🌼

新横浜/ドタ参歓迎🍀EngSpekersWelcome!

Lv.3 初級 ~ Lv.9 プロ
174
1
主催者
Ka0
練習&ゲーム
シングルス
ダブルス

ボールは昨日開けたものを使用したため、料金が100円引になりました🔵🔵新横浜公園コートへの徒歩・車移動についての詳細情報を、この文面の一番下に記します(JR小机駅から徒歩10分です。新横浜駅からですと20分かかります)🌷🔵🟢近日中の練習予定・その他予定は【横浜CATテニス】サークルページに告知しております。深夜配信を避けているため更新内容は配信されませんので、時々チェックしていただけますと幸いです🍀 https://www.tennisbear.net/circle/3230/info (夜中に更新することが多いです)🔵<当テニスイベント・参加ご希望の皆さまへ>ご興味持っていただきどうもありがとうございます!🔵参加される方は、以下、長文で恐縮でございますが、ケガ病気防止 & 情報周知徹底 & 行き違い防止のため、全文お読みいただいた上でお申し込みくださいませ。🟢🔵<NOTICE・禁止事項にご注意ください>一緒に参加される他の参加者に対して、テニスを教える行為や同意なく勧誘するなどの行為は、ご遠慮くださいませ🔵季節の変わり目、ケガ病気が発生しやすい時期、参加基準を厳しく設定させていただいております。ご参加にあたって不安のある方はチャット欄よりご相談くださいませ。個別にご対応いたします。🔵🟢EnglishSpeakersWelcome!!


🔵<初めて『横浜CATテニス』イベントにご参加の方へ>
『週3回・一回2キロ以上歩ける基礎体力がある方』、理想的には『運動経験(他のスポーツ含む)3年以上ありの方』を参加基準とさせていただいております。(参加者全員の、お互いのケガ・病気発生防止のためです。ご了承くださいませ)

🔵また、ケガ・病気・危険防止のため『運動経歴、基礎体力、戦績』をうかがっております。お申し込み時にご記入いただく運動部所属履歴、基礎体力、テニス戦績、加えてその日の体調・コンディションによって受付チェック・クラス分けしておりますので、お手数ですがご記入をお願いいたします。

🔵ご自身のページのプロフィール欄に、他の方にも見えるよう、スポーツ歴のご記入をお願いいたします。(テニスは危険がともなうスポーツです。他参加者は一緒にプレイする方の運動歴を見て、参加を決めている場合が多々あります。参加者全員をケガ病気から守る安全管理のため、プロフィール欄への運動経歴記入をお願いいたします)🍀


🔵🔵【お願い】<医療関係者の方、ケガ病気に関する、緊急時・救命救急のスキルがある方へ> 緊急時、救命作業や医療機関への搬送などの連携が取れますよう、ご協力いただけますと大変助かります。(万が一の際の準備を考えております。ちなみに2024年の夏は、2名、病院へ搬送しました)


🔵<お知らせ>このページは、作成してからしばらくは『サークルメンバー&ベア友さん限定公開・優先申し込み期』となっています。(その期間は、このページはサークルメンバー&ベア友さんしか見えないようになっています)
🟢サークルメンバー優先期間を少しもうけ、その後ページを一般公開いたしております。そのため一般公開時には、満員になっていることがしばしばあります。
優先期間中にお申し込みをご希望の方は、ご自身のプロフィール欄にスポーツ歴をご記入の上、サークル入会をお願いできますと幸いです。(入会費・年会費、無料です。登録いただきますと、練習日の募集要項が一斉配信されるようになります。配信は夜10時半頃までに行なっております。)



<当イベントについて、連絡事項>
🔵ボールは主催者で用意いたします。(練習球も含め、手首にやさしい、ダンロップFORT。試合球は新球、もしくは今週開けたて球🍀)

🔵複数コート使用の場合は、レベル分けを行います。
🔵最初の約40分間、ミニラリーやボレー、ロング他、ご希望の練習をいたしますので、リクエストなさってくださいませ。その後、ゲーム予定。

(🔵撮影希望者のカメラ設定のため、最初の練習ではローテーションせず、しばらく同じ相手と練習お願いすることがございます。人数多いと撮影済の人と未撮影の方が、わからなくなってしまうため)

🔵ダブルス開催時は、4ゲーム消化、ノーアド(4人全員、サーブ消化後試合終了)

🔵人数少ない場合は、シングルスになる場合がございます。


🔵<休憩順序について>
5人、6人参加でダブルスを行う場合、交代の順序は、それぞれの参加者の疲れや体調、運動強度によって行います。
最初の練習や、試合が終わった後、疲れと体調を教えてくださいませ。

これは海外アカデミー方式『体調・体力第一主義』の練習方法です。(余談ですが、主催者は帰国子女です)
最近気がついたのですが、日本では『ケガ防止を第一に考える練習方法』が、あまり浸透していないようです。
海外テニスの練習方式ですと、各自それぞれ当日の体調を見ながら練習メニューを決めるのが通常で、子供時代からケガ・故障予防に努め、自己責任の精神を学ぶのが一般的です。

日本人が子供時代から受けてきた、体育の一般的な通常練習方法ですと、どこか痛くてもだまってガマンし、無理して練習を続けることが美徳とされているようです。
無意識なその習慣が、ケガや故障を引き起こしているように見受けられます。

少しでも違和感を感じたら、どうかご無理なさらないようにお願いいたします。

具合が悪い時は躊躇せず、遠慮なく、自主的に宣言をお願いします。(これは自分勝手とは違います。自分の身を守ることは、最終的に周囲を守ることにつながります。)

🟢リハビリ中などの状態で参加なさる方は、その旨、あらかじめ最初にお知らせいただいて、ご自分のペースでコントロールしながら、うまく休憩をとりながらご参加いただいて大丈夫です。リハビリしながら少しづつ体力が上がってくれば、動きやすくなることでしょう。(特に、以前テニスに長く取り組んでいた方で、リハビリ希望でご参加なさる方は、体調によっては半分の1時間参加で、半額でけっこうです。)
ご参考になりましたら幸いです。


🔵<事故やケガについて>
『ケガ防止』を第一に考えております。
事故やケガは自己責任で、無理をしないよう、自己防衛をお願いいたします。
『ちょっと変だな』という、ご自分の身体の感覚に、常に注意をはらってください。そのようなことが起きた場合、どうか試合途中でも遠慮せず、勇気をもって途中でとめるよう宣言してくださいませ。
また、周辺にいる人やボールなどの状況に、いつも気をつける余裕を持って、プレイいただくようお願いいたします。

🔵ケガ予防のために、テニスマナーを厳守お願いします。
『相手の顔をねらわない』、
『他人の足元や他のコートにボールがいってしまった時、
『足元ケア!』のコールを、大声で明確に行う』、
『となりコートへのボール進入時は、必ずひとこと、声かけする』、
『常に余裕を持ってプレイする』
(ギリギリのレベルは、少しづつ上げていくようになさってくださいませ。なれることで、自然にギリギリの範囲が上がっていきます)

『ダブルスパートナーと、身体やラケットがぶつからないように気をつける』など、
マナーを守り、ケガ防止におつとめください。すべて、他人や自分にケガをさせないための防止策です。
(特にダブルスの場合、ペア同士の接触による事故で、後遺症が残るような大ケガをなさった方が、裁判を起こした事例があります。一応、頭の片隅においていただき、気をつけてくださいませ。)

🔵スポーツ保険加入をおすすめいたします。

🔵できれば一応、保険証をご持参ください。(『ケガ病気は自己責任で』と、お願いしておりますが、万が一の際には病院までサポートいたします)

🔵【重要】一応、ご自分のバッグのポケットに、緊急連絡先がわかるメモを入れておいてくださいませ。(主催者に見せる必要はありません)
万が一、ご本人が倒れて意識不明などになった場合、拝見させていただきます。(この夏、知人で集まっていてテニス中、ご自身の靴をふんで倒れ頭を打って転倒、心肺停止しドクターヘリで運ばれた方がいらっしゃいます。万が一ということがありえますので、緊急連絡先については必ずご自身のバッグに入れておいてくださいませ。)

🔵テニスは時に危険なスポーツです。
『ラケットやボールが目にあたったケガ』や、『激しい動きによって心停止』などの事故、『周囲のベンチで待機しながらスマホを見ていた人の目に、強打のノーコンボールが飛んできて、当たってしまい失明寸前、顔面骨折』などの事故も、時々起きています。

安全管理は、常に重視する必要があります。特に、運動部の経験のない方、最近基礎体力が不足している方は、周囲の動き、ご自分の打つ球のコントロール、ご自身の無意識の体調に、充分ご注意くださいませ。



<参考・テニスによるケガの、参考資料と動画>

<試合中のケガ、海外テニス動画>(ATPテニス)
https://www.youtube.com/watch?v=S-0d-v1uwr0

<テニス試合中、他人にケガをさせてしまった海外の動画。
デビスカップ(団体戦・国別対抗戦)にて、カナダの有名選手・シャポバロフ選手が、試合中に怒って適当に打ったボールが審判の顔面を直撃。運悪く目に当たり眼球大ケガ、眼球周辺骨折、失明寸前に。試合は失格・カナダは丸ごと失格となり、団体戦は国ごと敗退。将来を嘱望されていた有望選手だったシャポバロフは、残念ながらそれ以来なんとなく不調に>
https://www.youtube.com/watch?v=HIr7IBYHc20
...........
<参考・テニスのケガによる裁判事例・参考サイト>

<テニス中の事故と法的責任 4/4「過失が認められた事例」>
(当事者が自分で身を守れるかどうかは、レベルによって違うという解釈)
https://note.com/lawyeryamamoto/n/nc4d8797d22a4

<テニス中の事故と法的責任 3/4「過失が認められなかった事例」>
https://note.com/lawyeryamamoto/n/nf0f7c2f162ba



🔵<小雨の開催について>夏で寒くない間は、ポツポツくらいの水たまりができない程度の小雨でしたら開催いたします。(1mmより少ない雨量)
雨にぬれるのがイヤな方は、どうぞご遠慮なくキャンセルなさってくださいませ。キャンセル料は無料です。

🔵小雨で決行する場合、練習メニューをサーブやボレー練習などに切り替えることがございます。ボールは、雨用にノンプレッシャーボールを用意してあります。

🔵新横浜ハードコートで小雨決行の場合、シューズをオムニ用の古いものなどをお持ちになると、すべらなくて快適と思います。(実験済み)

🔵余談ですが、使用している横浜周辺のほとんどのコートで、雨天でプレイできるかどうか?実験してみました。
雨天の場合、ラケットはナチュラルは使わずポリかナイロン使用、ボールは雨用ノンプレッシャーボールを使用すると、わりと効果的と判明しました。
水たまりができてしまう雨量(1mm以上)ですと、ボールが弾まなくなりますので、中止もしくは終了となります。🍀


🟢🟢🔵<上位クラス・挑戦希望者について>(上位者の方へお願い)
🔵複数面使用の際は、コートごとにレベル分けいたします。後半、’体力の疲労度をみてケガ防止対策や、上位クラスへの挑戦希望者の意向をふまえたりなど、臨機応変に数名シャッフルする可能性があります。

その際、上位クラスとの対戦をしたことのない人で、『上位者との対戦を希望する挑戦者』がいらっしゃる場合、上位クラス者に、お相手をお願いする場合がございます。(あくまでも、プレイのお相手のみです。諸事情により、教えることはご遠慮くださいませ)

これは、海外テニスアカデミーや海外レースですとよくあることなのですが、『スポーツ技術レベルが低い人が、高い人に挑戦するとどうなるか?』という体験をすることが、非常に大事と考えているためです。
(ようするに、スポーツでズタズタに負ける体験ということ)

日本のスポーツ全体が、なんとなく弱い理由の核心がこの点で、『強い人と戦うと、どういった違いがあるのか?』・・・子供の頃からその体験をさせることを、ほとんど行っていないためと考えております。このことは、日本のスポーツ全体のレベルにとって、非常に残念な結果につながる原因となっているように感じています。(例・サッカーのPK戦)

主催者は帰国子女なので、日本と海外の違いを見てきた経験が多くあるのですが、
日本のスポーツ全体が、『体験の量』『メンタル面で、強い人との対戦に慣れること』を積み重ねる量が少なく、『圧倒的な技術の差がある人と戦う経験』が、ほとんどないようだと認識しています。

結局、勝負の世界なので、テニスの場合、試合に出る方の場合は特に、『勝負で圧倒的な技術の差がある人と戦って、負ける体験を多くする』、『何をやったら負けるのか?勝てるのか?』・・・試合に出て強くなりたい人の場合は、その体験をすることが、とても大事。

そういった体験をしてゆくことで、基礎技術レベルも自然に向上します。なぜなら、『本人が試合中に基礎技術の必要性・習熟性を、強く認識する』ので、勝手に自分で練習を始めるからです、(『試合中に、自分に欠けている部分が認識できる』ということ)(特にジュニア選手)

上位者は教育的観点より、是非ご協力いただけますと幸いです。
(勝つ人のほうは、『相手にケガをさせない程度に調整』を、お願いいたします。)🍀



🔵<初参加の方へ>
テニスは初心者でも大丈夫ですが、ケガ病気などの発生を防止するため、『運動経験のある方のみ』、参加可とさせていただいております。
最近、東京や海外での話題として、テニスやサッカーなどの運動中〜運動後の、心停止の事故の話を耳にしているためです。

普段テニス練習されていて運動能力に自信のある方、他のスポーツに3年以上真剣に取り組んだ経歴と体力がある方、ケガ防止に注意しながらゲームができる方でしたら、どなたでもどうぞ!

ケガ・事故防止のため、2キロ以上歩く基礎体力のない方は、ご自分で週に3回・2ヶ月間、一回2キロ程度歩行、軽いジョギングができる基礎体力をつけてからお申し込みくださいませ。その際は、歓迎いたします!

🔵基礎体力がなく運動部の経験もない方は、まずは一般のテニススクールへの入会を強くおすすめいたします。
運動部の経験がない方は、『他の方と一緒にスポーツをする上での、安全管理に関する運動の常識』、『ご自分と周囲への安全対策を学ぶこと』が必須です。

特に、スポーツ中に他人にケガをさせてしまった場合、『知らなかった』では済まない事象が発生し、後々問題に発展することがあります。

人生の中で一度だけでも、スポーツを通してご自分を訓練する機会を得ることを、どうかご検討くださいませ。きっと、新しい世界が見つかると思います!🍀


🔵<募集レベルについて>
募集レベル表記がLv.3からとなっておりますが、初心者の方でも、
『普段ランニングその他運動していて基礎体力ある方』、
『運動習慣があり、ケガに注意できる方』、
『とりあえずゲームできてルールがわかる方』
『他スポーツでの訓練経験が3年以上ある方』でしたら、
上記イベント注意事項・記載の件をご熟読の上、レベル表記を3に修正の上、どうぞご遠慮なくお申し込みください!

🔵レベル高い人は、低い方に合わせていただける方でしたらOKです。お気軽に、ご参加ください!

🔵(再度記載)危険防止のため、『運動経歴と戦績』でレベル分けを行っております。特に複数コート使用の場合は、お申し込み時にご記入いただいた『運動部所属歴』『戦績情報』によって、レベル別にコートを分けておりますので、ご記入をお願いいたします。



🔵<テニスベア・使用初心者の方へ>
🔵テニスベアのサイトの設定上、募集時は、ほぼ全ての主催者によりレベル制限・設定されています。それにより、例えばレベル2の方は、レベル3以上の募集設定になっているイベントには、申し込みができないようにアプリ設計されているようです。
現在レベルの記載をされていない方は、ご応募時に必要になりますので、記入設定をお願いいたします。

🔵上記にも記しましたが、プロフィール欄のレベル設定・運動歴などの説明文は、ケガ病気等の安全管理上、同じコートに入ってテニスなさる他の方々が不安にならないよう、お互いにとりまして必要な情報です。
その理由は、運動能力・身体能力の差、走る動きのスピード差によって、身体やラケットの接触事故などが起きたり、ボールのスピード差があることでリスクが高まるためです。
未記入の方は、お手数おかけいたしますが、安全上の理由によりご記入をお願いいたします。(テニスベアを始めたばかりでプロフィール欄が未記入の方は、他の方々のプロフィール欄をご覧いただくと、書きやすいと思います。是非、ご参考になさってくださいませ)


<人数が満員になっていない場合の、開始時間を過ぎてのお申し込みについて>
🔵テニスベアのシステム上、開始時間を過ぎますと申し込みができないようになっております。しかし、コートの現場では、遅れる方でも入れるように運営しております。

🔵人数が満員になっていない時は、開始5分前からイベントページ上にコート番号を発表する場合があります。それをご覧になって直接コートにいらしていただけた際は、来場時点で人数オーバーしていても、ご対応いたします。参加ご希望の方は主催者に直接、必要な応募要項・スペック(確認事項)を直にチャットしていただいた上、返事がなくても直接コートにいらしてくださいませ。(新横浜、うしおだ、入船の場合は、コート番号がわからなくても、直接コートで探してくださいませ。直にいらしていただけましたら、ご対応いたします。)
🔵その場合、参加者リストには、主催者のほうで後でお名前その他を加えますので、他の方々と同じように、参加申し込みの際のスペック(確認事項)をチャットにてお送りいただきますようお願いいたします。(項目が多くて恐縮でございますが、万が一のケガ病気の際、緊急時用に必要な情報を含んでおります。ご了承くださいませ)

<参加者の方への確認事項>(応募要項・スペック)
1、氏名
2、電話
3、メールアドレス
4、戦績
5、年代(任意記入・差し障りなければ)
6、運動経験(任意記入・種目と年数、運動部経験)
7、移動方法(任意記入・P混雑など緊急時ご案内の時のため)
8、おおよその在住地・駅(任意記入・差し障りなければ。緊急時・病院搬送等や、お見送りの時のため)
9、人数が少ない場合、シングルスでもOKかどうか?
10、スマホは i phoneかどうか?(任意質問・動画撮影後、AirDropにてわたす人と、そうではない人をチェックしています)


🔵(再告知)締め切り時間が過ぎた後や、人数いっぱいでも、ベア友・サークルメンバーで、これまでに5回以上の参加経歴がある方は受付けます。下記概要をお読みいただきチャット欄からご連絡の上、返事がなくても直接コートにいらしてくださいませ。

🔵満員で締め切っていても『どうしてもイベント参加したい、テニスしたい』という情熱のある方は、チャット欄からご相談ください。人数によっては、主催者の枠を譲り、ご対応させていただきます。
(主催者2人とも、仕事が激務でいつも体調よろしくないので、席をおゆずりいたします。人数調整が必要になった場合は、いらしてくださった方に代わりにPlayしていただきます)

●<1時間のみの参加枠について>
開始時間をすぎた締め切り後に、人数に余裕がある場合、『1時間のみの参加枠』を、半額にて設定いたします。
恐縮なことにいきなり試合参加となりますが、ご希望の方は主催者までチャットの上、返事がなくても直接コートにいらしてください。返信できない場合が多々ありますが、いらしていただければ現地にてご対応いたします!🍀

🔵<遅刻・ドタキャンについて>
遅刻・ドタキャン、OKですが、その場合はチャットにてひとことお知らせください。(心配しますし、キャンセル者が出た場合、現地にて他の方を入れる場合があるので)


🔵<サークル登録のお願い>
サークル登録いただきますと、イベントページ作成時に案内が自動で送信されるようになり、優先的に参加申し込みが可能になります。

また、主催者がイベントのご案内をする際、PC作業の便宜上、PC操作作業量が少なくなり非常に助かります。ご登録、ご検討いただけますと幸いです。
(登録無料。会費無料。練習時のみ、利用料とボール代をワリカンします)

🔵気が向かなくなったら退会自由。お気軽にどうぞ。



🔵<動画撮影について>
🔵余裕がある時は、無料で動画撮影を行なっております。
フォームチェックや記念になりますと幸いです。
(ちなみに主催者は、元プロ広告ビデオカメラマンでもあります)
一人あたり、短いですがおよそ30秒〜1分半程度のテニスPlay動画と、写真2枚を撮影して、お渡ししております。
(☆主催者が以前滞在していた海外テニスアカデミーでは、コートでの練習後にビデオチェックをするまでが一連の訓練カリキュラムになっていました。自分自身に直面するため毎回のフォームチェックは非常に重要、ビデオをチェックことも訓練の一つです。)

🔵撮影した動画をチェックする際、ほとんど顔がわからず、ラケット、シューズ、ウェアの色で、誰なのかを判別をすることになります。そのため、お集まりいただいた後か練習の途中で、『ハンドルネーム』(ニックネーム)を話していただく動画を撮影いたします。(その際、お顔が写るのがイヤな方は、ラケットで顔を隠したり、マスクしてくださってOKです!)

🔵撮影のカメラ設定のため、最初の練習ではローテーションせず、しばらく同じ相手とのラリーやボレーなどをお願いすることがございます。

🔵撮影がイヤな方は、その場でおっしゃってくださいませ。できるだけ撮影しないよう、気をつけます。(沢山の方がお集まりの時は、誰がOKで誰がNGなのかわからなくなってしまうことが多々あるので、一応素材をおさえるために全員撮影しています。)

どうしても撮影されるのがおイヤな方は、大変恐縮でございますが、参加をご遠慮くださいませ。

🔵動画は外部には出しません。また、ご本人におわたし済みの動画は、約2週間後に削除いたします。
.........
🔵2024年の夏から、撮影した動画をお渡しする方法と撮影機材を変えました。
🔵以前の撮影機材は古いデジカメでしたが、最近は i phoneにて撮影しています。
練習後、撮影した動画をすぐに、AirDropにてその場でお渡しすることを開始し、ご好評いただいております。

🔵☆お持ちいただいているスマホが、i phoneではない方は、大変申し訳ありませんが主催者のスマホが新しくなるまでお待ちいただくことになります。
アンドロイドでも、AirDripと同じように、写真と動画をお渡しできるアプリがあるそうです。それを入れるために新機種が必要です。
(新しいi phone・新型機種にしないと、アプリ使用できないらしいです。)

●i phoneのAirDropで動画をお渡しできなかった方で、ご希望の方は、日数かかってしまいますが、後日ギガファイル便にてDL用URLを送付することが可能です。
●ギガファイル便をチャットにて送信する際、深夜になる場合がございます。テニスベアアプリの『通知』設定のサウンドを、オフにしておいていただけますと助かります。

●過去に撮影いたしました動画の送付は、大変申し訳ありませんが、PC不調のため滞っております。大変恐縮でございますが、ご希望の方は、チャットにてご連絡くださいませ。(PC買い替え予定で、体制が整いましたらなんらかの方法でお渡しできればと考えております。)

●過去にご自分が撮影されていて、まだお渡ししていない動画があると思われ、受け取りご希望の方は、大変お手数ですが『ハンドルネームと参加日』を、チャットにてメッセージくださいませ。ご連絡いただけましたら動画を探し、優先的に送付いたします。お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします🍀



🔵<開催計画・サークルについて>

🔵詳細情報に加え、練習予定は、サークルページにて事前告知を記載しております。

🔵サークルページの更新内容そのものは、メッセージ配信されません。
思い出していただけましたら、以下・サークルページにアクセス・チェックなさってくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします🌷

🔵<横浜CATテニス> https://www.tennisbear.net/circle/3230/info


🔵<冬の活動について>
横浜CATテニスは、冬は原則『冬眠』予定です。しかし最近暖冬なので、気温が8度以上ありそうな寒くない日、あまり風がなさそうな日は、天気図分析の上、開催計画を立てております。

大変申し訳ありませんが、主催者が寒さが大の苦手であることと、ケガ防止のため、外気温8度以下の真冬や極寒の時期、寒さがきつい時は、『冬眠』となる可能性が高いです。

🔵<朝〜昼間の活動について>
最近患者が増えている、加齢性黄斑症などの病から眼を守るため、紫外線を避けておりまして、朝〜昼間は活動しておりません。
(これからのテニスプレイヤーの眼の健康を維持するために、インドアコートが増えることを願うばかりです)

🔵また、サークルページでもご案内しておりますように、サークルとしては試合には出ません。こちらも主催者都合で申し訳ありませんが、普段仕事が多忙なので、テニス練習以外のイベントは、現時点では練習終了時に希望者でファミレスに行き食事することのみ行っております。


🔵【サークルの活動の方向性】
『仕事で疲れている時の、アクティブレスト』『運動習慣維持と健康管理』、『運動により睡眠管理・熟睡できるようにすること』を、主な目的としております。
勝ち負けにこだわらない、『各個人の、運動への楽しみ追求』の練習の場となりますと幸いです。
(時々、主催者の友人で、コーチやプロがおしのびで参加してくれていますが、あくまでも『楽しみ追求』でのご参加です)

🔵この目的設定は、主催者が以前プロスポーツの世界にいて、子供の頃からコンペテションな競技をとことん追求した結果、完全に疲弊してしまい、深いむなしさを経験。プロスポーツの立場を続けないなら、『健康維持のため、運動習慣維持のために、スポーツに取り組みたい』と考えたための方向性です。

技術を追求しつつも、その日の体調と相談し、『健康維持のため』という、スポーツ本来の姿を考えて運営しております。
練習をご一緒いただけます皆さまに、深く感謝いたしております。
ご縁があります方、是非、どうぞよろしくお願いいたします。🌷



🔵<テニススクールでの学びのおすすめ>
横浜CATテニスにいらっしゃる方の多くは、普段はテニススクールに通っていらっしゃいます。
スクールのコーチは、やはりプロフェッショナル。独学では絶対に気がつけないアドバイスをくださいます。
スクールに通っていらっしゃる方々の技術成長のスピードを見ていると素晴らしく、早く上手になりたい方は、絶対に通ったほうが良いと強く思います。

『反復練習の自主練と、スクールでの学びの二本立て』で、上達のスピードは加速します。
横浜市内でのスクールは沢山あります。たちばなテニスアカデミー、トップインドア、K-Powers、ハローテニス、GODAI、メガロス、その他。
ご自宅から近いスクールが通いやすいかもしれませんね。

特に、冬の間は横浜CATテニスは、寒さのためほぼ冬眠になってしまいますので、
スクールに通うことを推奨いたします。新しい出会いもあると思います。是非、トライしてみてくださいね。🍀



<🔵新横浜公園コート・徒歩の方へのご案内(スマホ入力含む)>
(新横浜公園コートの最寄駅は、JR小机駅です。新横浜駅からは、遠くなります。)

1、まず、『国土交通省 鶴見川流域センター』(京浜河川事務所遊水地管理センター)(神奈川県横浜市港北区小机町2081)の前の、『多目的遊水地』という名前の、信号を目指して歩きます。(この信号は、コートから約100m離れた山の上にあります。)

2、『国土交通省 鶴見川流域センター』に着いたら、その目の前の、大通りの信号・『多目的遊水地』の前の横断歩道を、鶴見川方面に向かって、向こう側にわたります。

3、横断歩道をわたったら、左手に、山を降りるための通路が見えます。
通路を10メートルほど入ると、約100m、山の下にテニスコートが見えます。
歩き進むと、途中で階段もあります。

4、山の上から見て、一番左が『1番コート』、
一番右が、『10番コート』です。(全部で10面あります)
…………
●注意・スマホなどで住所を入れる場合、先にも書きましたように、この地域は半径5キロが全部同じ住所で、大変分かりにくくなっています。

スマホ入力を使って現地コートに来たい場合は、上記の、
『国土交通省・鶴見川流域センター』(京浜河川事務所遊水地管理センター)
(神奈川県横浜市港北区小机町2081)の住所を入力すると、
コートの山の上の、信号の前に着けるので、役に立つと思います。

●<車でご来場の場合>
最近、Jリーグの試合、コンサート、ドッグラン利用者大量来場、新横浜駅周辺の工事などによる異常な渋滞があり、遅刻の原因になっております。ご自分のペースでごゆっくり、無事故でいらしてください。
ちなみに新横浜コートから一番近いパーキングは、『第3駐車場』です。

●駐車場がドッグランの方々で混雑している場合、皆さん暗くなってくるとお帰りになられる場合が多いですが、Jリーグの試合やコンサートでの混雑の場合、駐車場はまったく開きません。その場合、横浜市営地下鉄・北新横浜駅方面の駐車場に停め、徒歩で約20分歩いてくる方法や、新羽駅や溝ノ口駅からのバス(1時間に1本)もございます。気をつけて、ご来場くださいませ。🌷



●【新型コロナ感染症対策のため以下のご確認をお願いします】

  1. 以下の方は参加ご遠慮ください。
  • 発熱や風邪の症状がある人
  • 新型コロナウイルス感染が疑われる症状がある人(例えば咳、胸部不快感、味覚や嗅覚異常)
  • 新型コロナウイルス感染症陽性とされた人と濃厚接触がある人
  1. プレイ前後は以下に留意してください。
  • 行き帰りはマスク着用&手洗いをお願いします。
  • なるべく2m以上の距離をとり、ベンチや共有物に触れるは最低限でお願いします。コート脇に消毒液が設置される予定なのでこまめな消毒をお願いします。
  • 飲み物を共有せず、飲食は水分補給のみとしてください。
  • 終了後はすみやかに解散とします。
  1. プレイ中もなるべく2m以上の距離をとり、大声やハイタッチ・握手なしお願いします。ボールは新球を開けます。
  2. プレイ後に体調不良となった際は、主催者までチャットでご連絡ください。
  3. 仮に、感染が疑われる状況が発生した場合は、最低限の個人情報を保健所に提供する可能性があるので、ご協力お願いします。

イベント資料

参加者

6/6 ユーザー

当日の情報

Rectangle Copy 17Created with Sketch.
Rectangle Copy 17Created with Sketch.
神奈川県横浜市港北区小机町3300
Rectangle Copy 14Created with Sketch.

JR横浜線 小机駅から徒歩9分

参加金額についての詳細

🔵<コート代+ボール代>を、原則、人数で割ります。人数によって料金が変わります。1000円〜1300円の間の予定ですが、できる限り、一人・千円以内でおさえます。(🟢ボールは、ひじにやさしい『ダンロップFORT』1個330円・2個660円を使用)

🔵<参加費・余剰金について>
🟢横浜CATテニスでは、昨今の社会情勢を鑑み、最近当テニスイベントに2回以上参加された女性で、夜おそく一人で帰る方に対して、防犯ベルのプレゼントをいたしております。
🔵また、テニス後の食事会にて、上京してきてがんばって生活している、若手への食費助成を行なっております。
🟢加えて、大変恐縮でございますが、コート予約やイベントページ作成にかかわる時間と手間、また、普段人数が集まらずキャンセルその他で赤字になる時も多々ありますので、少し余剰金が出た際はそこへ補填させていただきます。
🔵万年赤字運営ではありますが、皆様からいただきました参加費の余剰金が出た際は、上記費用に補てんいたしております。ご了承いただけますと幸いです🍀

ブックマークしたプレイヤー

キャンセル規定

キャンセル期限
4/17(木) 19:00

🔵キャンセル料は、不要です。

🟢直前キャンセルの場合、他のドタンバ参加の方が入りやすくするために、できる限り当日の昼までにお願いいたします!

(他に入りたい方がいらした場合、お早めに対処いただきますと、その方の生活やご家族の予定が立てやすくなります。ご配慮の程、お早めにお願いいたします。)

🔵急におやめになる際、チャットにて一言でもお知らせくださいませ。現地で他の方を入れることが可能になりますので、大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

🔵【注】無断キャンセルは、『道中、何か事故でもあったのだろうか?』と心配になりますので、なさらないでくださいませ。最低限、一言メッセージをお願いいたします。

中止判断について

🔵雨天や強風など、天候不順の予報が出ている場合、約1時間前に、中止か開催か決定いたします。

🔵暖かい時期、新横浜公園・三ツ沢公園・入船公園での開催の際は、水たまりができないレベルの小雨でしたら決行いたします。(寒い時期は、中止する可能性が高いです)
(上記コートでは、雨天でのプレイ実験済み、わりと大丈夫でした。
ボールについてですが、雨天の場合、ダンロップFORTですとボールが水を含んで『巨大化』し重くなりますので、手首への負担増を防ぐため、巨大化しないノンプレッシャーボールを使用いたします。ちなみに雨天での練習は、相手のボールが全て低く弾むようになり、驚異的な球威の変化が非常に練習になります。)

🔵雨天にてキャンセルなさりたい方は、どうぞ遠慮なくキャンセルなさってくださいませ。キャンセル料は無料です。

🔵冬場の場合は、開始時刻の時点で天候不良が予測される場合、中止にするかもしれません。雨天などでもプレイできそうなコート状況でしたら練習している予定です。
(寒い時期、特に女性の場合、一旦お出かけしておうちを出てしまいますと身体が冷えてしまいますので、ご不安な方は、どうぞ遠慮なく直前でもキャンセルなさってくださいませ。集まった人数でそれなりの練習をしますので大丈夫です。その場合、是非またの機会に、気が向いたらいらしてくださいませ。🌼)

このイベントについてのベアログ

連絡先

主催者
ご不明な点はありませんでしたか?
Ka0さんにチャットで連絡してみましょう!

地域のその他のイベント

神奈川県の他のイベントを検索する
Rectangle Copy 11Created with Sketch.
2025/4/17(木) 19:00-21:00
RectangleCreated with Sketch.
1面
Rectangle Copy 25Created with Sketch.
900円(1人あたりの目安)
Rectangle Copy 27Created with Sketch.
定員:6人
Rectangle Copy 28Created with Sketch.
非承認制(申し込んだ時点で参加が決定します)