Lv.5

yasuyasu1

30代
年代
男性
性別
中級
レベル
10年以上
テニス歴
10回
主催回数
160回
参加回数
79人
ベア友
355人
練習人数
12件のGood主催者バッジを獲得
シングルスしたい
わいわいしたい
楽しくやろう!
練習したい
まだうまくなりたい
ラリーしたい
下手だけど真剣!

2025年1月 中上級から中級に降格。
1-4月 勝率 
中級に8割→8.5割
中上級に1.5→1割

youtubeでcourtlevel tennisをよく見ます

174cm 64kg ウィルソンブレード98 ルキシロン4Gソフト48/48 125

遊び以上ガチ未満です。 
週2筋トレ、ランニング
晴れの日なら水曜日に練習会を主催します。
無理矢理走りまくって勝ちに行くことは基本しません、それなりには取りに行きます。
必要性に応じて無理をします。

ブルーロックの潔世一が好きです。
俺は俺のゴールで勝ちたい
再現性の無い成功体験に価値は無い
熱は再現できない

自分用メモ
できるできないやろうとするしない正しい正しくない等不明だが自分用に上達の参考になる可能性のあるものを羅列。

サーブのトスの挙げ方スライスなら垂直に上げる円の中に入れるクローズにするオープンだと右側触れないトスは右すぎない意外と後ろそれでも前(ネットから離れる側の後ろ)に上げる
打ち終わりで右肩を前に出す(使おうとする意識)
サーブは特に先端付近に当てるくらい高い打点にする。
姿勢を良くする前傾すぎない
サーブを相手の苦手なところを見極めて狙う(バックが苦手な人にならバックを多めに狙うなど)
サーブ構えの位置振る向き振り下ろし方いろいろ試す

ストローク高さ深さ打点前、テイクバック(後ろでもボールのワイド側でもいい)してラケットをセットする、二度引きしない、
力まない(力を0%にしてみる)
フォアはボールの外側を捕まえにいく感じで打ってみる

リターンは相手のトスの時にステップ2回する。動き出しが良くなる。腕だけスイングを減らせる。
サウスポーなどに対してはステップたくさんして足で合わせる、軌道に慣れるまで無理に振らない。

力むとスイングスピード落ちる。
リラックスして力を抜きたい。
スイングの力具合は3(振り始め)→7(ボールに当たる時)→3(振り終わり)
後ろに構えすぎない、振り遅れるから。
サッカーのシュートみたいにする、腕を後ろにというより身体が自然に前(コート側か右側)に入っていく感じ
フォアの方がバックより握る位置のためどうしても半径が長い癖に力が入りにくい
スイングの仕方(振る、押さない)コート内に立てるならチャンスボール、コート外で打つなら深くつなげる、ボールの軌道の頂点をネット付近にする(ネットアウト減らす)。
強打コース打ち分けはへそ回す
センターに強打、クロスに強打狙いすぎない、ストレートは高さコントロール
構える位置が後ろすぎたら走る量が増えるし相手にコートを広く感じさせる事になってしまう。どこにでも決められる

ボレークローズにするオープンにしない左に体流す足前に運びながらでもいい
ボレーで姿勢を良くする頭を下げない(下げてしまうと面ごと下向く)
肘で打つ手首で打たない。
ハイボレー立てる寝かさない
姿勢を良くする(顔が下向くと縮こまるし振り遅れ多発するから顔を下げずに姿勢を良くする)

ドロップボレー、寝かせる、ボールの下を触る。膝下げて勢いを○す。普通のボレーができないとそもそも使えない。

アクティビティ

非公開のアクティビティ