【2025年最新】テニスのライブ中継おすすめ配信サービスをテニス好きが徹底解説 無料で観る方法も紹介
プロテニスの試合は、テレビや動画配信サービスなどで観戦できます。すべての試合が中継されるわけではありませんが、日本人選手をはじめ人気選手の試合を中心に観ることができます。
たくさんのサービスがあってそれぞれメリット/デメリットがあるので、非常に迷うと思います。また、無料で観られる方法を探している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、年中テニスのプロツアーを観戦しているテニス好きの目線で、各種サービスの特徴を交えて解説し、ニーズ別のおすすめをご紹介します!
テニスはライブで観るのがおすすめ!

スポーツは、現地でリアルタイムで応援するのが一番盛り上がりますよね!テニスは国内や世界の各地で開催されるので、現地に行くことはなかなか難しいもの。
ライブ中継なら、現地に行くまでの時間もお金もかけず、「ライブ(生放送)」の興奮を味わうことができます。テニス好きなら、ダイジェストやハイライトでは見えない、ポイント・チェンジコート間の選手の細かい行動や、会場の雰囲気まで楽しんでみてはいかがでしょうか?
テニスのライブ中継を無料で観る方法

無料と有料なら、もちろん無料が嬉しいですよね。テニスのプロツアーでも、まれにNHKや民間の放送局で放送されることがあるため、それなら無料で観ることができます。
また、有料の動画配信サービスには、無料のお試し期間などがついているケースがほとんどです。その方法でも、うまく活用すれば無料で観ることができます。
ただし、同時にデメリットもあるので注意が必要です。
テレビ放映を視聴する
テレビでの放送は、大会規模や出場選手によって大きく左右されます。例えば、グランドスラム(四大大会)であったり、日本人が出場してある程度勝ち上がっている場合など、特に注目度が高い試合では放送される可能性が高まります。
ATP・WTAツアーの試合は、大会のグレードによってどの放送局で中継されるのかがおおよそ決まっています。無料で観られるチャンネルは放送される試合数が限られますが、グランドスラムや錦織圭選手や人気選手の試合は映る可能性が高いので、大会が始まる前に放送予定をチェックしておくといいでしょう。
逆に言えば、注目度の低い試合をテレビで観ることは、基本的に不可能だと思っておくとよいでしょう。
有料サービスの無料お試し期間を利用する
有料サービスでも、無料でテニスの試合を観られるときがあります。
例えばU-NEXTは、これまで数多くのテニス中継を担ってきたWOWOWに取って代わり2025~2029シーズンのATPツアー(ATPツアーファイナルズ、ATPマスターズ1000、ATP500、ATP250、ネクストジェネレーション・ATPファイナルズ)を独占ライブ配信することになりましたが、月額プランを31日間無料で体験できるキャンペーンが設定されています。
その他のサービスでも、加入月は視聴料無料といったキャンペーンが設定されているものもあるので、有料サービスを探す際にはぜひご活用ください!
SNS等での公式アカウントで観る
FacebookやInstagram、Twitter、YouTubeなどには、各大会の公式チャンネルがあります。最近では、少しマイナーな試合やダブルスなど、ピンポイントですが無料でライブ中継していることも。
また、ライブではないですが後からダイジェストやハイライト、時には1試合まるまる投稿されていることもあります。フル活用して見逃さないようにしましょう!
テニスのライブ中継を有料で観る方法

ここまでご紹介してきたように、無料サービスには、無料であるがゆえにいくつかのデメリットがあります。特に、自分の好きな試合が観られないとなると本末転倒です。そのため、テニス好きの筆者としては、有料の動画配信サービスに登録することを強くおすすめします。
有料サービスはお金がかかる分、たっぷりとテニスの試合を楽しむことができます。それぞれのサービスには(放送対象となる試合が異なるなど)特徴があるので、自分に合ったものを選びましょう。
また、それぞれの大会期間中は放送スケジュールが天候などにより細かく変わりがちです。事前にチェックしておき、余裕を持って登録することを心がけましょう!
U-NEXT
生中継にこだわりたい方は、『 U-NEXT』 がおすすめです。
『U-NEXT』は、これまで数多くのテニス中継を担ってきたWOWOWに取って代わり、2025~2029シーズンのATPツアー(ATPツアーファイナルズ、ATPマスターズ1000、ATP500、ATP250、ネクストジェネレーション・ATPファイナルズ)を独占ライブ配信することが決まっています。
月額料金は2,189円(税込)です。この月額プランを31日間無料で体験できるキャンペーンも設定されているので、気になっている方はこの機会に登録してみてはいかがでしょうか。
WOWOW
テニス中継ならココというくらい浸透してきたのが『WOWOW』です。
これまで数多くの試合を生中継してきましたが、2024シーズンをもってATPツアーの中継を終了することが決まりました。しかしながらテニス要素が取り除かれるわけではありません。グランドスラムの4大会(全豪、全仏、ウィンブルドン、全米)は、引き続き配信が予定されています。
その他の試合はライブ配信こそなくなれど、エキシビションマッチ、錦織圭選手や大阪なおみ選手といった日本を代表するプレーヤーのインタビュー動画など、テニス要素を引き続き楽しむことができます。テニスの特集番組なども定期的に組まれているので、テニス好きにとっては非常に充実したサービス内容です。テニス以外にも番組が充実しているので、他のスポーツや音楽、映画やドラマなど様々な楽しみ方があります。
月額料金は2,530円(税込)で、それ以外はかかりません。加入月は無料で利用できます。
また、オンデマンドを利用することで、スマホやタブレットでライブ放送を観ることができるので、外出先や移動中でもテニス観戦が楽しめます。デバイスは5台まで登録できるため、出先などでも気にせず利用することができます(ただし、複数デバイスでの同時視聴はできないので注意しましょう)。
WTA TV
『WTA TV』は、WTA公式のオンライン動画サービスで、WTAの試合をライブで視聴することができます。料金は、月額なら1,100円、年額は8,256円の他、特定の大会だけを視聴できるプラン(547円)も設定されています。
サイト内は基本的にすべて英語で表記されていますが、WTAの情報満載のサービスです。
AbemaTV
『AbemaTV』は、無料で利用できるサービスもありますが、テニスツアーのライブ中継を観るには、月額1,980円の『ABEMA de WOWSPO』への登録が必要です。スマートフォン・タブレット・パソコン・AbemaTVに対応している一部のテレビで視聴できます。
テニス放送をする際は「世界テニスチャンネル」が期間限定で開設されるようで、主に「世界テニス国別対抗戦 ATPカップ」が中継されています。現状このATPカップはAbema独占のため、ATPカップを観たい場合は『AbemaTV』に登録しておくとよいでしょう!
NHK/BS1
NHKの地上波やBS1では、例年グランドスラム(全豪オープンとウィンブルドンの2大会)とATPツアーマスターズ1000の試合がライブ中継や録画で放送されていましたが、2022年をもって終了となりました。2025年現在は放送されていません。
民間放送局(BS朝日)
BS朝日では、ATPツアー500の大会が放送されていましたが、2025年現在は放送されていません。
DAZN
DAZNは、これまでWTAの試合の多くを配信してきましたが、2025年現在は放送されていません。公式発表はまだされていませんが、WTAの配信が終了となる可能性もあり、今後の放送予定については不鮮明のようです。
GAORA
GAORAは、錦織選手が出場する試合を中心に、ATPマスターズ1000などを生中継していましたが、2024年をもって終了となりました。2025年現在は放送されていません。
TennisTV
TennisTVは、ATPツアーの公式ライブビデオストリーミングサービスで、ライブ配信や見逃し配信、ハイライトなどを観ることができる他、ダブルスの試合が充実したサービスでしたが、2024年をもって日本での新規契約ができなくなりました。すでに契約済のユーザーは期限切れになるまではコンテンツの視聴が可能ですが、以降の契約更新はできず、順次放送終了となります。
目的別のおすすめ動画配信サービス比較
ここまでの情報を踏まえて、以下の通りおすすめサービスをまとめたので、参考にしてみてください!